困難にあっているときに思いがけないことで助けられると「地獄で仏」という。地獄で仏に会ったような有難さというのでしょうか。
経典では私たちの住む世界を地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上、声聞、縁覚、菩薩、仏(ぶつ)の十界に分けている。
そしてそれぞれの世界はそこに住むにふさわしい者が住んでいるというのです。ということになれば仏様は仏界に住んでおられるわけで、他の九界にはいらっしゃらないこととなる。そして地獄界と仏界では、天と地の差がありますことから、深海魚と高山に住む雷鳥と出会うより、会う確率は低くなります。
それでは、下のほうにいる我々は救ってもらえないのかということになるかといえば仏の慈悲は深いので、様々なお姿に変えられて外界の者を引き上げてくださいます。しかしながらいかに仏様といえども人間界までで、地獄まで降りていくことは無理であります。
お地蔵さまだけが、地獄まで降りていくことができるんだそうです。しかし、長くはいられません。地獄の住人からすればこの「地獄の地蔵」にめぐり合うことが助けてもらえる唯一のチャンスでありますからまさに地獄で仏の本番とということになります。
私にとっての仏は「西野流呼吸法」であったと思っています。
商業高校の桜が満開となりました。三条にも私にも春が訪れたようです。
スポンサーサイト