fc2ブログ

プロフィール

ikinaritei

Author:ikinaritei
FC2ブログへようこそ!


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


 雪が舞っています。例年以上の雪の量です。

 昭和38年の豪雪では、電信柱の上を歩いていました。そんなことにならなければいいなと思っています。

予報では、今週いっぱい雪マークが出ています。もう二三日降り続ければ、気の早い人は、雪下ろしを

考える人も出そうです。

 さて26日(水)午後一時三十分よりに嵐南公民館主催の「ひまわり専科」で西野流呼吸法の講義と実践を行い

ます。参加希望の方は、当日会場に(公民館プレイルーム)おいで下さい。

 「大雪は豊年の前兆だ」などと昔から言われております。昨年は作物などにとってもあまりよい年ではなかった

ことから、今年は、是非実り多い年にしたいものです。
スポンサーサイト



 皆様明けましておめでとうございます。

 今年も皆様にとって良い年になりますよう心からご祈念いたします。

 天気予報では、正月三が日は荒れるという予報でしたが、比較的穏やかな日々、年始のお客様で忙しい日々でし

たがようやく落ち着くことができています。

 今朝は、小鴨が約200羽、五十嵐川に浮かんで、元気な声を出しています。例年ですと20羽程度しかいないので

すが、今年はどうしたのでしょうか。

 さて道元禅師のお言葉に「人は、必ず、可修陰徳(人は必ず陰徳を修すべし)」というお言葉があります。

人は必ず他人に知られrぬところで、良いことをしなさい。そうすれば必ず不可視の神仏の加護によって、はっき

りとした利益があるものですと述べられています。

 例えば、泥造り木造りの粗末な仏像でも、仏像とあらば、うやうやしく礼拝しなくてはならぬ。粗末な経巻

であっても、内心に、まことの心をもって、うやうやしく礼拝するならば、必ずや目に見えて幸せを受けるもの

ものなのだ。

 また、僧侶に対しても、正しい振る舞いを守り、世のためr人のため行いを心がけ、もろもろの善事進んで行う

ようにし、在来の悪行をやめ、いま行ないつつある善事にも安住しないで、一生勤めていくならば、これこそ、

古人もいうように、真黒な無明の漆桶(しっつう、うるしのおけ)をぶち破るということなのだ。と

 森羅万象、人と人、すべてのものは、きっと時間と空間をを共有しているのでしょう。

 今年も、禅師の教えを心に刻んでいきたいと思います。

 雲間から射す一条の光、本堂に積もった雪がきらきらと輝いています。

 

 

 

 | ホーム |