fc2ブログ

プロフィール

ikinaritei

Author:ikinaritei
FC2ブログへようこそ!


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


 この間、実業家のNさんのお話を伺う機会を得ました。

 Aさんは、5年前、ガンの宣告を受け、ステージ4のなかの第3ステージ、あと1年の寿命と医師に宣告されショ

ックをうけましたが、何とか助けられて、50%の確率に入り、今は生きているのでなく、生かされているという

感謝の気持ちを持って、「急行から鈍行へ、。心に決めていく余生」を合言葉に人生の難しい坂を歩みだされてい

ます。Aさんご自身,M&A、企業買収の経験もされましたし、更には買収されることも体験され、「人生七転び

八起き」困難から希望にとつなぐ道の険しさをお話しされ、松下幸之助さんの「道」という詩を紹介されました。

          自分には自分に与えられた道がある。

          広い時もある。せまいときもある。
          
          のぼりもあれば、くだりもある。

          思案にあまる時もあろう。

    しかし心を定め、希望をもって歩むなら必ず道はひらけてくる。

          深い喜びもそこから生れてくる。

 西野先生もこんなことをお話されています。

 ほとんどの人は花(幻想)をいつも咲かせようとしますが、いつも咲かせようとあせる人ほど、来るべき時が

来ても、大きく花を咲かすことができないものです。

 咲くべき花を大きく咲かせるためには、なによりも根をしっかり下ろしていることが肝心です。

 第一線のビジネスマンだった人が、定年を迎えたとたん急にガックリと老け込むのを目にすることが、よく

あります。本人は。「やはり俺も歳だな」とか「最近気力がなくなった」などと思い、益々老け込むわけですが、

それは大きな勘違いだと私は思います。

 そういう人たちは、会社勤めをしている時期に、本当に大切な自分というものを確実に捉え、真実をつかむ

ことをしておらず、役職や年収といった幻想に一喜一憂していた人です。つまり、根をしっかり下ろさずに

一生懸命花だけを咲かそうとしていた人だとも言えます。

 一度限りの人生をちっぽけな幻想にすがって生きてみても、本当には面白くないことでしょう。

 人生は幻想ゲームなので、ゲームは楽しく行うことです。

 どんなゲームでも、成功したり失敗したりします。でもゲームの仕掛け人は自分なのです。

 ゲームに振り回されることなく、夢のある大きなゲームに挑むのが人生の素晴しさなのです。

 みなさん「道」は常に開かれています。不景気の世の中ですが、地に足を着け、希望を持って大輪の花を

咲かせてください。






 
スポンサーサイト



梅雨の晴れ間、心地よい風が吹き、田に張られた水が波のようにそよぎ、心が洗われるような一日でした。

「足を洗う」という言葉があります。昔インドでは、僧は一日中裸足歩いて托鉢の修行をしていました。

 庵に帰ってくると、泥だらけの足を洗い清め、身心ともにきれいにし、それから修行をしたといわれています。

 世間を「迷いの世界」とすれば、庵の中は「安心の世界」足を洗うということは、不安の世界から安心の世界に

に住み変わるということになります。

 悪事から抜け出し、まじめな生活を送る、たとえお金は儲からなくても、安心の世界が広がります。

 皆さんも、お寺を訪れるときは、足を洗い、僧侶の話を耳を傾ける、こんなゆとりも必要ですね。

 | ホーム |