13日の日曜日に自治会で、五十嵐川堤防の草刈を行いました。
参加者は19名 当初、回覧板で協力を呼びかけましたが、参加者は当初4名だけ。
更にお願いをし、16名、当日の朝、新たに3名の方が自主的に参加され、何事もなく面積4,200㎡の草刈を終えること
ができました。しかしながら、参加していただいた方はほとんどが高齢の方、若い人が少なかったのが残念です。
ところで禅の世界では「草」といいますと、世間のこと、社会のことを意味しています。
「入草(にっそう)」とは、お坊さんが、どんどん社会に出て、布教や奉仕に力を入れること。「葬式坊主」の汚名
を返上したいものです。
また、来年の草刈は、方策を練り、若い人が喜んで参加できる場としたいものです。
今回参加していただいた方に、感謝、感謝です。
スポンサーサイト